樹木葬墓地
樹木葬墓地とは
お墓といえばカロートの中に遺骨を埋葬し、その上に墓石を建てるスタイルが一般的。
最近では墓石もカロートもなく、墓石のかわりに樹木や花を植える樹木葬墓地という埋葬スタイルが注目されています。墓石がいらない分、安価であるうえ、自然共生というイメージもあって支持層が増えています。
日本での樹木葬墓地は、1999年に岩手県一関市の祥雲寺(※)で始まりました。祥雲寺が里山を購入し、地域住民の了承と行政の許可をとって樹木葬墓地として開発したそうです。
散骨に似た形でもありますが、散骨と大きく違う点は埋葬場所が「墓地埋葬法」に基づいたお墓として認められた土地であるということ。墓地という性格を持っていますので、永続性が保たれます。通常の墓地と同様、決められた区画に対しては、使用料と管理費を支払っていくシステムになります。
樹木葬墓地は、基本的に永代供養墓として運営されていますので承継者不要で購入できます。通常の墓地と墓地と同様、運営主体により公営樹木葬墓地、民営樹木葬墓地、寺院樹木葬墓地の3種類があります。
埋葬方法
埋葬方法は、骨壷から取り出して直接土に埋める場合と、土に還るタイプの骨壷や骨袋に入れて埋葬する場合とがあります。埋葬した場所がわかるように、草を植えたりプレートを置いたりするところもあります。
費用
使用料の相場は1人30万円~100万円くらい。 管理費は年間で8000円から15,000円くらいです。
樹木や草花の購入費は別途必要になるケースも多いようです。
樹木葬墓地の選び方
納骨堂を選ぶときも、普通の墓地を選ぶときと同様、「宗旨・宗派の確認」「立地条件」「費用」「雰囲気」など基本的に選び方の基準や確認事項はほぼ同じです。加えて、供養の期間をチェックしておきましょう。
樹木葬墓地は数も少なく、都市部にはありませんので、希望しても条件が合わずに断念してしまう人が多いようです。承継者不要でも購入できるとはいえ、周囲の理解が必要であることに変わりはありませんから、納骨する立場の人などを含めて実際に現場に足を運んで納得したうえで購入すると良いでしょう。