介護について
この世の中に生きている皆さんや皆さんのご両親などのご家族がいつ、「介護が必要な状況」になるかどうかは誰にもかわかりませんし予測もできませんよね?
ですが、いざ介護が必要となってから「どうしよう!?どうしよう?」と慌てる方がほとんどだと言うのが今の現状です。
現在の日本では、介護が必要になった皆さんやその家族・関係者の皆さんを社会全体で支えていく為に、「介護保険サービス」という仕組みがあります。
まずは、この介護保険サービスがどういう仕組みなのかを勉強しましょう。
詳しくはコチラ
介護保険サービスの種類
介護保険サービスは大きく分けると、自宅を拠点としてサービスを受ける「居宅サービス」と、介護施設等の施設に生活拠点を置いての「施設サービス」の2種類に分類する事ができます。
居宅サービス
訪問を受けてサービスを利用する
介護施設に通ってサービスを利用する
短期間施設に泊まってサービスを利用する
施設サービス
介護施設に入所してサービスを利用する
介護保険施設
介護保険施設とは、介護保険で被保険者である利用者にサービスを提供できる施設をいいます。
介護保険施設は、介護老人保健施設のほかに、介護老人福祉施設、介護療養型医療施設があり、その設置根拠や医療の給付、利用対象者、設備等の基準や人員の基準などによって分かれています。
ここで介護保険施設を利用したい場合に最も気になるのが各施設の利用対象者ではないでしょうか。
介護老人保健施設は、在宅に復帰させる事を目的とした施設です。
利用対象者は、「要介護」と認定された65才以上の高齢者で、病状がほぼ安定期にあり入院治療をする必要はないが、家庭で自立して生活するには不安や問題をかかえてリハビリテーションや看護・介護を必要とする方です。
介護老人福祉施設は、「要介護」と認定された65才以上の高齢者で、身体・精神上の著しい障害があり常時介護が必要で在宅生活が困難な方を対象としていますが、福祉型の施設のため常に医師の手当てを必要とする方は入所できません。
カテーテルを装着している等の常に医師の手当てを必要とする常時医療管理が必要で病状が安定期にある要介護者を対象としているのが「介護療養型医療施設」となります。
介護保険サービス認定の申請
介護保険サービスは、お住まいの市町村から「介護が必要となった方に介護(または予防)が必要な状態です。」と認定される事ではじめて介護保険サービスを利用することができます。
介護を必要としている方または、そのご家族の方が、「最近歩くのが大変で退院後一人で生活できるかどうか分からない」・「日常生活をしていて物忘れが深刻になってきた」など感じられるようになったら、介護保険サービスを受けるための申請を検討しましょう。
まずはその為に介護保険サービス認定の申請方法を学びましょう。